京都府では、食品表示制度の周知及び啓発のため、府内の食品関連事業者を対象に講習会を開催します。是非ご参加ください。
詳細はこちらを御覧ください。


※令和7年度より、事業者向け食品表示講習会と食品表示指導者研修とを統合した講習会を実施します。(過去の食品表示指導者研修についてはコチラからご確認ください。)
日時
令和7年10月23日(木曜日)
午後1時30分から午後4時30分まで(午後1時から受付)
開催方式
Zoomウェビナーによる配信(オンライン)
また、オンライン開催の内容を府内6か所の会場で同時配信します。
開催会場一覧
地域 | 会場 | 所在地・アクセス | 定員 |
---|---|---|---|
京都市地域 | 京都府庁2号館4階 農林水産部会議室 | 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 | 18名 |
乙訓地域 | 乙訓保健所 講堂 | 向日市上植野町馬立8 | 30名 |
山城地域 | 宇治総合庁舎 第3会議室 | 宇治市宇治若森7の6 | 30名 |
南丹地域 | 亀岡総合庁舎 第3会議室 | 亀岡市荒塚町1-4-1 | 25名 |
中丹地域 | 舞鶴総合庁舎 第1会議室 | 舞鶴市字浜2020 | 25名 |
丹後地域 | 丹後保健所 講堂 | 京丹後市峰山町丹波855 | 30名 |
京都市地域会場には駐車場がございませんので、公共交通機関でお越しください。
その他の会場も駐車場の数に限りがありますので、公共交通機関でお越しください。
なお、オンラインの講座を会場で受講いただく形式となります。会場に講師はおりませんのでご注意ください。
内容
- 食品表示の最近の動向 ~法令遵守の観点から~
講師:京都府農林水産部農政課 参事 八谷 純一 - 食品表示法(総論)に関すること
講師:合同会社フードラベルサポート 代表 福地 祐治 氏 - 品質事項を中心とした食品表示に関すること
講師:合同会社フードラベルサポート 代表 福地 祐治 氏
参加対象
京都府内の食品関連事業者(食品製造・販売者等)
※食品関連事業者以外の府民の方もご参加できます。
参加申し込み
オンライン参加・会場参加が選べます。(どちらも事前にお申し込みが必要です。)
オンライン参加の場合
事前に以下のURL/QRコードからご登録ください。

アクセスすると「ウェビナー登録」の画面が表示されます。
必要事項を入力して「登録」ボタンを押してください。まもなく登録完了のメールを送付いたします。
以降、ご登録のメールアドレスへご案内を送付いたします。
(メールが届かない場合はメールアドレスが相違していないかご確認をお願いします。)
留意事項
オンライン配信はZoomウェビナーを利用して行います。
お申し込み(事前登録)をいただいた方に、参加用のURLを送付いたします。
オンライン参加にはインターネット環境が必要です。
会場参加の場合
インターネット/FAX/電話のいずれかでお申し込みください。
FAXまたは電話の申込先:京都府府民総合案内・相談センター
- インターネット:https://forms.office.com/r/ufeLa7Hgqv(外部リンク)
必要事項を入力して「送信」ボタンを押してください。 - FAX:075-411-5001
参加募集ちらし(PDF:798KB)のFAX用紙で送信してください。(注:用紙は切り取らずに送信してください。) - 電話:075-411-5000(平日9時~17時)
「事業者向け食品表示講習会参加申込」の旨と「参加会場、団体・会社名、所在地(市町村名)、氏名、電話番号、講師への質問(任意)」をお伝えください。
留意事項
当日は直接会場へお越しください。京都市会場に駐車場はございませんので、公共交通機関でお越しください。(その他の会場も駐車場の数に限りがございますので、公共交通機関でお越しください。)
定員
オンライン:500名
京都市地域会場:18名、乙訓地域会場:30名、山城地域会場:30名、南丹地域会場:25名、
中丹地域会場:25名、丹後地域会場:30名
いずれも先着順。(定員に達し、ご参加いただけない場合のみ、連絡いたします。)
参加費
無料
なお、インターネット接続にかかる費用は、参加者の負担となりますのでご了承ください。