観光人材の育成を
支援します
京都観光アカデミーとは
About Kyoto Tourism Academy
京都府観光連盟では、持続可能な京都観光の実現に向け、京都観光を支える人材の育成・成長を図ることを目的として、京都観光アカデミーを設立しました。
当WEBサイトでは、京都府の経済団体や大学等が提供する観光業界で求められるスキルや知識を習得できるセミナー情報を掲載しています。
また、既に京都府観光を支えている方のみならず、観光業に興味があり、これから京都観光を支える一員になろうとされている方を応援します!
新着情報
News
スキルアップを目指す方へ
skill up
観光業に新しい付加価値をつけるため、
皆でスキルアップトレーニングを実践していきましょう!
観光業に新しい付加価値をつけたいとお考えの
経営層・管理監督層の方
観光業を体系的に経営学の視点等から学び、事業開発に活かすプログラムとして、京都大学経営管理大学院が提供する「京都府観光経営セミナー」や、立命館大学大学院経営管理研究科が提供する「立命館大学MBAエッセンシャルズ(観光経営コース)」をお勧めします。
いずれも専門性が高く、体系化されたプログラムとなっておりますので、実施時期・開催方式(対面/オンライン)・定員・受講料等をご確認いただき、ご自身にフィットするものを選択してください。
不定期開催ではありますが、京都銀行が主催する「法人・個人事業主向けセミナー」も要チェックです。
観光業に携わっている方
目まぐるしく変化するDX社会に対応するには、まずはDXに対する理解を深めることが重要であるため、DX化による成功事例等を学ぶ京都府観光連盟が実施する「京都観光おもてなしセミナー」をお勧めします。また、同じく京都府観光連盟が実施する「京都観光人材育成コンテンツ」内の「観光事業者のためのDX入門」についても、DX初心者でも学びやすい内容となっている上、ウェビナー動画も掲載しているため、時間・場所に制約を受けることなく学ぶことができます。加えて、京都市観光協会が提供する「京都観光オンラインアカデミー」についても、オリジナルのテーマで整理されているため、興味あるテーマを選択していただけます。
京都観光おもてなし人材育成セミナー 京都観光人材育成コンテンツのページへ 京都観光オンラインアカデミーのページへ
観光業未経験の方へ
for beginners
観光業に興味をもっていただきありがとうございます。
何事も始めるのに遅いことはないと思います。
観光業のみならず、
お仕事経験がほとんどないという方
幅広くビジネスマインドとスキルセットを習得したいという方であれば、、、
京都商工会議所が提供する「京商ビジネススクール」の中から「新入社員」の階層別カテゴリーで興味のあるものを選択することをお勧めします。 もしくは、「仕事力向上」「コミュニケーション」「ビジネスマインド」「マナー」など希望されるカテゴリーから選択するのもよいです。 実施時期・開催方式(対面/オンライン)・定員・受講料等をご確認いただき、ご自身にフィットするものを選択してください。
初めて宿泊施設で働く方であれば、、、
京都府観光連盟が提供する「京都観光人材育成コンテンツ」内の「動画で学ぶ宿泊業の基礎」をお勧めします。宿泊施設で働くには、宿泊業の基礎やおもてなしの心、ホテルやレストランでの業務、インバウンド対応まで、幅広く対応する必要があり、そういった内容を10本の動画にまとめておりますので好きな時に、好きな場所で学ぶことができます。
特に観光業でのビジネスマインドとスキルセットに絞って習得したい という方であれば、、、
大和学園 京都ホテル観光ブライダル専門学校が提供する「リカレント教育プロジェクト」をお勧めします。
観光業界への就職やスキルアップを目指す方に向けた、ホテル・旅館等スタッフとして必要なスキルやホスピタリティマインドを学ぶ内容になっています。京都府において観光産業は重要な産業の一つであり、当該分野の人材育成を推進する大和学園が提供するプログラムの詳細は、専用WEBページをご確認ください。
食関連業界のスキルや食文化について学びたいという方であれば、、、
大和学園 京都調理師専門学校が提供する世界中の人々を魅力する日本が誇る食文化「和食・日本料理」に関する講義や食文化・ビジネスに関連した特別講義を集約したリカレントプログラムをお勧めします。
「京料理」は全国で初めての食文化の無形文化財の事例となり、当該分野の人材育成を推進する大和学園が提供するプログラムの詳細は、専用WEBページをご覧ください。
観光業は初めてだが、
他業界でのお仕事経験がある方
まずは、京都府生涯現役クリエイティブセンターの「京都リカレントナビ」の中にある「新しい活躍の場を目指す」の情報から 興味のあるものを選択することをお勧めします。 「オンラインセミナー」も充実しているため、時間・場所の制約を受けることなく、新しい業界へのチャレンジの後押しとなる プログラムが用意されています。