日本政府観光局(JNTO)では、自治体・DMO・民間の観光関連事業者等を対象に、新たにインバウンド業務を担当する方々向けのセミナーを開催いたします。本セミナーでは、インバウンドの全体像を把握し、インバウンド戦略における取組のステップを理解することを目的としております。地域の事例を通じて、最新動向や具体的な施策もお伝えいたしますので、ぜひご参加ください。
※詳細はこちらをご覧ください。
2025年1月-3月の訪日外国人旅行者の総消費額(推計)は2兆2720億円に達し、前年同期(2024年1-3月)と比較して28.4%の大幅な増加となりました。新年度を迎えインバウンドに関わることになり、どのようにご自身の地域で訪日外国人旅行者の受入体制を整え、誘致や消費額拡大に繋げるかを課題に感じている方も多いのではないでしょうか? そんなみなさまのご参加をお待ちしております!
<あなたの組織でこんなお悩みありませんか?>
・インバウンドについて何から学べばよいかわからない
・インバウンドに戦略的に取り組みたい
・インバウンドについて新任担当に教える時間と余裕がない
・インバウンドの取組事例が知りたい
お申込みページ
※申込期限:2025年6月6日(金)17:00
1.開催概要
開催日時:2025年6月9日(月)14:00~15:20
形式:オンライン(ライブ配信)
主催:日本政府観光局(JNTO)
参加費:無料
※チラシはこちら(PDF)からご確認いただけます。
2.プログラム(予定)
【開会挨拶・JNTO紹介】日本政府観光局(JNTO)地域連携部長 大川戸 修二(5分)
【講演】訪日旅行の初歩を学ぶ!インバウンドの入門セミナー ~最新動向と地域事例~
株式会社やまとごころ 代表取締役 村山 慶輔 氏(50分)
・インバウンドの全体像をつかむ・・・インバウンドの最新動向
・インバウンド客を理解する・・・属性、趣味嗜好の違いを理解する
・インバウンドのステップ・・・商品造成~受入~集客の各ステップについて
・地域での取り組み事例・・・持続可能な観光、消費額拡大、地方誘客促進の成功事例
【質疑応答】(15分)
※セミナー中に、参加者の皆様から頂いた質問の中から講演者がお答えします。
【閉会挨拶・JNTOの取組紹介】日本政府観光局(JNTO)地域連携部地域プロモーション連携室長 赤司 真紀 (10分)
3.講演者プロフィール
株式会社やまとごころ 代表取締役/インバウンド戦略アドバイザー 村山 慶輔 氏
兵庫県神戸市出身。米国ウィスコンシン大学マディソン校卒。 2000年アクセンチュア(戦略グループ)入社。 2006年退社後、2007年にインバウンド観光に特化した BtoBサイト「やまとごころ.jp」を立ち上げ、観光事業者・自治体向けに情報発信、教育・研修、コンサルティングサービスなどを提供。内閣府観光戦略実行推進有識者会議メンバー、観光庁最先端観光コンテンツインキュベーター事業委員をはじめ、国や地域の観光政策に携わる。国内外のメディアへ出演多数。
近著に「観光再生 サステナブルな地域をつくる28のキーワード(プレジデント社)」「小さな会社のインバウンド売上倍増計画(日本経済新聞社)」がある。
4.お問い合わせ
2025年度JNTO地域セミナー運営事務局
受託事業者:株式会社やまとごころ 中原・山本
TEL:03-5312-8314 (受付時間:10:00~17:00 土日・祝除く)
E-mail: bs@yamatogokoro.jp