詳細はこちらをご覧ください。
日時 | 12月3日(日)13時30分~16時30分 |
場所 | 立命大阪梅田キャンパス(対面)+オンライン同時開催 |
内容 | ■講演1 「DMO先進国、米国の観光地経営が日本に示唆する観光地経営とリーダーシップ」 セントラルフロリダ大学 ローゼン・ホスピタリティ経営学部 テニュア付准教授 兼ディックポープ 観光研究所 上席研究員 博士 原 忠之 氏 略歴:日本興業銀行、外務省を経て、米国コーネル大学ホテル経営学部博士号を取得。米国観光ホスピタリティ経営分野で正規教員職、テニュア(研究者終身身分保障)を持つ唯一の日本人。一橋大学大学院商学研究科特任教授、京都大学経営管理大学院客員教授、広島大学特任教授等歴任、観光庁・長官アドバイザリーボード、世界的DMO評価基準検討委員、観光統計調査委員、内閣府地方創生カレッジ委員、文化庁政策アドバイザー等兼任中。 ■講演2 「社会を切り開く観光サービスの展望」 公益財団法人日本交通公社 / 理事 山田 雄一氏 略歴:埼玉県生まれ。1993年ゼネコン入社。不動産開発実務およびIT企業のスタートアップを経て、1998年より財団法人日本交通公社(現:公益財団法人日本交通公社)。2009年に米国のセントラルフロリダ大学ホスピタリティ・マネジメント学部にて客員研究員。2014年に筑波大学にて博士号(社会工学)を取得。その後、経済産業省のサービス政策部門にて調査企画官を2年拝命。現在は、公社での主席研究員/理事/部長/館長に加え、大学院にて客員教授。観光振興に関わる講演、講義、論文、著書多数。主たる研究テーマは観光地ブランディング。 ■パネルディスカッション パネリスト :原 忠之 氏(セントラルフロリダ大学) 山田 雄一氏(公益財団法人日本交通公社) 大島 知典准教授(立命館大学経営管理研究科) コーディネーター:石崎 祥之 教授(立命館大学経営学部) |
定員 | 会場:60名 オンライン:300名 |
参加費 | 無料(事前予約制) |
お申し込み | RBSセミナー/シンポジウム等 | 立命館大学ビジネススクール(大学院経営管理研究科) | 立命館大学 (ritsumei.ac.jp) |
お問い合わせ | 立命館大学経営管理研究科事務局 OIC独立研究科事務室 rbs-ras@st.ritsumei.ac.jp |